ブログ

音伍人というグループについて

2018年09月17日 17:17

いつものバンドメンバーを中心に、今まで溜め込んでいた自作曲を形にするため、1曲、1曲を大事に作り上げております。

音を楽しむ仲間という意味で音伍人(ネゴト)という、4人組のバンドです。

guitar&vocal = shigeru toyokawa

bass       = wataru toyosima

guitar      = yosiaki sasaki

drum          = tosio kudou

基本はROCKですがフュージョン系もあります。

現在、デモテープ作成に向けて頑張っておりますのでよろしく。

人口減少と地域再生とは

2018年08月24日 14:36

ん~、難しい問題ですな(*_*) 分かってるんだが、自分の事で手いっぱいなんだよね。秋田県民わ。 色んなプロジェクトや事業、催し物をやってなんとかしようと頑張っているんだよね、各自治体は。今の子供たちが「ここが好きだ。」と思える印象を植え付け、それが受け継がれるような社会の仕組みづくりが大切だよね。

高校卒業までに今の子たちが、秋田で暮らそうと思える仕組みを創る。地域に在る公共施設、商業施設、廃校、空き家など活かした寺子屋でも良いんでね。とにかくよそ者を受け入れる度胸と技量が地域住民に必要だな。

そんな訳で、楽しめる空間を提供する私たちでやんす\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?


災害への心得とは

2018年07月09日 09:02

しかし、西日本は想定外の豪雨で大変な事になっている。心中お察しいたしますとともにお亡くなりになられた方々へお悔みいたします。

広範囲に渡る災害は国も機関総がかりで対応するも、おぼつかないのが現実。日頃より一人ひとりの防災意識を高める訓練・教育が必要なんだね。

ところで、私はというと、音伍人プロジェクト始動による楽曲づくりに取り組んでおります。その傍らで他バンドの活動も行うという動きに入りました。

音を奏でる人と言う意味の【音伍人(ネゴト)】は、プログレロックとでも言うか、寝言的な詩やメロディーをイメージして創っております。

デモ作成からCDへと進めております。

そのうち聞かせますよ(゜-゜)



TOKOTE OTO FESTIVAL

2018年07月02日 19:18

8月19日 横手市の九品寺というお寺さん拝殿で、16:20分からBroad way が演奏いたします。

宜しくね!

音楽の楽しみかた

2018年05月08日 13:49

有名なビックアーティストが地方に来るときなどは、大枚を叩いてチケットを購入するが、知らないアーティストが地方周りでよく訪れてくる昨今、CDが売れない関係だろうかと思います。ネット配信が主流となった現在、手売りを兼ねた地方巡業となるんでしょうね。

音楽を生業にしている方は、地方にも沢山おります。また、アマチュアでも日々、切磋琢磨しながら音楽活動している方も多くおります。

私は、このような方々を応援しようと日々、向き合って音楽に親しんでおりますよ。

アーティストとして

2018年04月16日 16:04

今まで貯めておいたオリジナル曲が20曲以上あり、一昨年からボチボチ歌ってましたが、愈々、真面目に活動しようかなと思ってました。

で、アーティストとして芸名を付けないといけないかなと思い、考えました。 (*^。^*)

音を組み立てる人という意味で

(゜-゜) ジャーン! 音伍人(ネゴト)と言います。

バンドバージョンも試したが、良いメンバーが揃わないため保留中。一人で歌うしかないのかなと思っております。




オリジナル

2018年04月15日 18:39

(^O^)/元気ですか~~~

自作のオリジナル曲(歌付)が20曲もあるので一つひとつ整理し録音中。

バンドバージョンも試してきましたが、ドラマーが見つからず打ち込みバージョンや私がドラム叩いて録音したデモばかりなんで、中々、お披露目にまで至ってないのであります(*_*)

ドラムもしくはパーカッション担う人を今、探しております(T_T)


企画力

2018年02月27日 11:08

いやはや、久しぶりの投稿ですな(・_・;) 地方における音楽イベントでの集客には、ジャンル問わず客が集まる様な企画が大事ですな。いろんな音楽や芸能を楽しんで行っている方々が居るので、コラボ企画に参加して観てなるほどと思ったしだいでございます。  県内でよく見かける企画に、ダンスとJAZZやロック、民謡とロックなどよく見かけます。集まる客層も老若男女で100人~200人収容スペースが必要ですね。尚且つ飲み食い有りの会場。  秋田市内はホテルだとコンベンションホール付きがありますが、値段が高いのが難点。リーズナブルなチケット料で使える会場となると少ないですね。  劇場ホール、スパ温泉ホール、ホテル宴会場ホール、広めなレストラン、料理を頼めるライブハウスなどが少ないのが秋田市内の環境です。(金かけると有りますが) どこかないかと頼まれても私の知る限りではJAグループの会場しか思いつきません(^。^) 食い物、飲み物頼めるしホールも広いし。ただし線香臭い所もあります(・_・;)   

東京都下町にて

2018年02月16日 19:41

本日は東京都台東区橋場にお泊りです。銭湯にて一風呂浴びて蕎麦屋で酒を飲むという至ってベターな過ごし方(・_・;)

下町情緒あふれる橋場は好きです。30年前と比べてアジア系民族が増えてる(*_*) みんなこの地で働いているのでしょうね。日本は平和だね。


近況

2018年01月23日 13:29

1月からオリジナル曲をテストして歌い馴らししながらバーで演奏したり、セッションに出たりと色々と動いております。2月、3月と自分のバンドや他バンドのライブが組み込まれてきているので、練習もボチボチはじめております。

今のところ、練習場までの道は雪が少ないのでホットしておりますが、まだ、1月半ばですもんね(;一_一)


<< 4 | 5 | 6 | 7 | 8 >>

無料でホームページを作成しよう Webnode